結論
私は10月初旬から動画編集を始めました。
そして1か月目は約2万の稼ぎでした。全てクラウドワークス上です。
おっとまだプラウザ閉じないでくださいw
パソコンは持っているけど、編集ソフトを何使えばいいかさえわからない。
そんな状態で始めていますから;;
ここだけ見ればやる価値なしとなるかもしれませんが、この副業はスケールします。
つまり単価高い案件をとればそれを誰かに振ることで、自分の時間を使わずにお金になるのです。ディレクターになれる可能性があるんですね。
プレイヤーとしても月10万くらいなら行ける可能性全然あると思います。
編集ソフトは何使えばいいの?
まず、編集ソフトはアドベプレミアプロほぼ一択。なぜならクラウドワークス上でアドベ限定案件があふれてます。
アドベプレミアプロは月額性のサービスで月2000円くらいします。
また、フォトショップというソフトもアドベ社から出ていますが、これはサムネイル作成に必要なことが多いです。
あと、アフターエフェクトというソフトも使えると仕事の幅が広がります。
これら全て含めると月7000円くらいかかります。。ちょっと敷居が高いですよね。
しかし、学生プランで申し込むと年間契約でこれらのソフト含めアドベ社全てのソフトが月3300円で使えるんです。
これはアドベ使うなら絶対選択すべきです。
必要なパソコンのスペックは?
私のパソコンスペックは
- メモリ:8G
- CPU:corei7
- SSD:120GB
- HDD:1TB
- グラボ:UHDgrafic630
動画編集してる方ならお分かりかと思いますが、くそ雑魚パソコンですww
でも意外となんとかなります。ただ、プレミアプロを開いてる間は基本他は何もできないですwただ、おすすめはしませんw
推奨スペックは
- メモリ:16GB以上(できれば32GB)
- CPU:corei7以上(できればcorei9以上)
- SSD:500GB以上(できれば1TB)
- HDD:1TB以上
- グラボ:GeForce GTX 1660 Ti 以上
です。このスペックならほぼほぼ問題ないです。
一番大事なのはCPUなので、ここだけはけちらずcorei9とかにしたほうがいいでしょう。
アフターエフェクトがっつり使うならメモリ64GBはあったほうがいいかもしれません。
これだけの性能をそろえようとすると、25万くらいはかかってしまいます。
でも、そんなお金ない!てかたは自作パソコンを作ってみるのもありです。
自作パソコンならメモリの拡張や、CPU交換なども容易ですし、何より安い!
下は私が自作するならこの構成にすると考えたパソコンです。
かなりハイスペックですが、17万くらいで揃えられます。

昔は各部品の規格がばらばらで自作パソコンは敷居が高いものでしたが、今はかなり簡単らしいです。
まずはポートフォリオを作ろう
編集ソフトとパソコンがそろえばさあ、案件獲得!ではないです。
動画編集を受注するにはポートフォリオ制作は必須です。
まともな案件取りたいなら絶対に作らなくてはいけないです。
私のおすすめはYOUTUBE上に動画をアップすることです。
どんな動画でもいいと思います。
でも、編集はオリジナルな編集はダメかなと思いますね。
動画編集能力は自分の想像力を発揮する能力ではなくて、完コピをする能力だと思います。
ましてや初心者のつたない編集能力でさらに独自なものとなるとただの素人動画ですw
なので、コンテンツは何でもいいですが、編集は人気ユーチューバーの完コピです。
さらにジャンル別につくるとなおいいですね。
エンタメ系ならラファエル、ヒカルなど
ビジネス系ならマナブ、竹花さんなどですね。
私も出来が悪いポートフォリオですけど、こういうのでも案件は一応取れますw
どこで仕事を受注するの?
私はクラウドワークスで全て案件を取りました。
10分2000円くらいの案件ならちょくちょくある印象ですね。
他にもランサーズというサイトもありますが、案件数はCWのほうが多いです。
ただ、単価を上げたいならばクライアントに直営業する方がいいかと思います。
また、ツイッターでも案件をたまに募集してる人もいますし、ココナラでサービスだけ置いておいて、お客さんが来てくれるのを待つのもいいでしょう。
そして私含めみんながおすすめするのは
自分のYOUTUBEアカウントを持って動画発信すること&登録者数を増やすマーケティングノウハウを持つこと
なぜYOUTUBEアカウント持つべきか?
この理由は企業の目的を考えてください。
企業側は商品をPRしたいんですよね?そして動画コンテンツの重要性はみんな気付いていてなんとかYOUTUBEで動画発信してお客さんを集客したいんです。
企業側からするとYOUTUBEでの発信はコストが本当に安く魅力的なサービスです。
コンテンツに自信がある企業ならお客さんを集めれる構成力・動画作成力・編集力には単価5万でも払うんです。
そういったニーズがある企業は今YOUTUBE発信している動画編集者に注文が殺到しています。
かふたろうさん(@cuff_pokemon)という方がいますが、この方は登録者数4万人のユーチューバーです。
そして案件が相当来ているみたいです。100件に1件くらいしか仕事受けてないけどそれでも時間が足りないと言っています。
そして月100万の月収を稼いでます。
確かにこの方は特別センスのある方だと思います。
でもやらない理由はないですね。
どんなコンテンツのYOUTUBEを上げるの?
今は登録者数1000人いくのも十分すごいことです。
どんな動画を出すかは人それぞれで、自分がこの分野は人より詳しいな~と思う部分でいいと思います。
でも、ひとつ注意点としては、同じジャンルで登録者数が多いジャンル選びましょう。
そのジャンルのトップYOUTUBERの登録者が5万人くらいいるジャンルならとりあえずOKかなと思います。
でも、完璧なファーストペンギンになる自信があるなら(かつてのモチベーション紳士さんのように)新しいジャンル開拓するのもありですね。
もはや動画編集の話ではないかもしれませんが^^;
私が作ろうかなと思ってるコンテンツは~風テンプレートを作るチュートリアルです。
ラファエル風テンプレート作りたいけど、どう作ればいいんだろうと思ってる人は多いでしょうし、私もそういうのを解説している動画を探しましたが見つからなかったので再生数取れると思います。
私も今そういった動画を作ってる最中ですw
私は貧乏脱出研究所というチャンネルを作っていますのでよかったら見てくださいね。
まだ登録者数12人くらいですw
コンテンツは副業と節約、株などお金にまつわるコンテンツを作っていくつもりです。
動画編集で稼げるのか?まとめ
まとめとしては、参入障壁はそこそこあるが、月10万なら十分圏内な仕事です。
色々話してきましたが、動画編集はその人のスキルレベルはもちろん大事です。
しかし、クライアントに恵まれるかどうか?とかその人の持つ影響力とか仕事に対するスタンスのほうが大事だと思います。
YOUTUBEチャンネル持った方がいいというアイデアはみんなあると思います。でも私含めなかなか実行にまで移せる人は少ないです^^;
それを踏まえて動画編集の仕事の評価を表にまとめてみました。
貧乏脱出研究所
お手軽度:どれくらい楽に稼げるか。誰でもできるか。
参入しやすさ:初心者でも参入できるか
稼げる度:日当1万は5評価。日当3万は10評価。
将来性:スケールしやすさ。長期間すればするほどスキルがみについて時給単価が上がっていくか。
以上です。また、動画にもアップするので見てください^^
コメント