
やることあるけどめんどくさいなあ。この性格治らないかなあ
めんどくさがり屋の性格は実は治せます!
実は私もかなりのめんどくさがり屋ですが、この考え方とアプリによってかなり改善されました。
めんどくさがり屋の意外な長所もわかりますよ。
この記事を見るとわかること
めんどくさがり屋の特徴・短所
あなたの周りに何をするにも後ろ向きで先延ばしにする人いませんか?
- 夏休みの宿題は絶対最後の3日くらいでスパートかける
- 会社の飲み会もたまにいくけど、二次会とかはいかずささっと帰る。
- 仕事を振っても、やる気が見られない。
- めんどくさいが口癖
- やる気出してるアルバイトの気持ちが理解できない
上は全てかつての私ですw最後はただの悪口みたいですが^^;ほんとにひどいです。最終的に戦力外通告されました^^;
めんどくさがり屋さんは仕事と恋愛においてマイナスに働くことが多いです。
以下の9個のチェックリストに5つ以上あてはまるとあなたもめんどくさがり屋の可能性があります。
- 熱しやすく冷めやすい。飽き性
- 合理性やすることの意味を求める
- 自分の中の仕事の基準を満たせばやる気がなくなる
- 休日は家にいる。わざわざ外に行って買い物はかなりレアな行動
- 基本的にやる気がなくネガティブ
- 惰性で日々をすごすのをえらびがち
- 人や物に対する興味は薄い。他人の誕生日を祝うとかいう発想がない
- 身だしなみがだらしない
- 気分やテンションにむらがある
これら全て短所になりますが、どれくらいあてはまりますか?
僕はすべてあてはまります^^;典型的なめんどくさがり屋です。
私はこの性格が嫌だったですが、実は長所もあります。
めんどくさがり屋の長所
めんどくさがり屋の人は基本的に合理性を好み、判断に対するスピード感があります。
- 合理性を好むため仕事が早い
- 人と争わない。自分が折れるのを選ぶ
- 仕事の手順を早めるための発想力もある人が多い
- 〆切間近な時の集中力はすごい
- 自分自身で納得したことにはきっちり取り組める
- 嫌なことがあってもくよくよせず、すっぱり思考を切り替えれる
こう見ると意外と頼りにされてるめんどくさがり屋の人もいると思います。
まあ、これも嫌なことをいちいち考えることさえめんどくさいという特徴なんですけどねw
基本的には仕事ができる人なんです。できるけどやる気がない人みたいな感じです。
めんどくさがり屋の治し方→trelloを使う
さあ、基本は効率求めるので頭がいい人が多いめんどくさがり屋ですが、やはり短所のほうが多いので治したいですよね。
すきでこんな性格なってるわけじゃないし、この性格でたくさん迷惑もかけたし、損もしてきたことは当事者ならよくわかります。
trelloという神アプリ
ここで、『trello』という無料のtodoアプリです。
こちらのサイトが詳しいです。チーム間のプロジェクトにも重宝するらしいです。
個人で使う分には下の特徴がすごくいいですね。
- マルチデバイスで常に同期
- ドラックドロップで直感的な操作
- タスク量が一目でわかる
さてここからが本題。どうやればtrelloでめんどくさがり屋の短所である先延ばしの性格をやめれるでしょうか。
めんどくさがり屋は効率性重視のため、時間を見積もるのは得意な方です。そして、自分が絶対やると決めたタスクに対しては高い集中力を維持できます。
また、基本的にマイナスの感情を引きずらないので、寝れば忘れますw
絶対今日するタスクと明日以降のタスクに分ける
以上のことから下のように絶対今日やるタスクと明日以降のタスクに分けることをお勧めします。

絶対今日やるタスクについては、なにがなんでもやってください。ここをあやふやにするとすべて意味がなくなります。
時間的には3時間くらい集中すればできるタスクがいいと思います。
そして各タスクの概算時間と何時までにするかも書きましょう。
ラベルでかかる時間を色分けする
trelloはラベル機能があります。
このようにラベルの色ごとにかかる時間を色分けします。

めんどくさがり屋は時間に早く仕事を終わらせたいという思いから時間の見積もりが得意です。
そうすればこのタスクは5分でできるから隙間時間にしよう。このタスクはがっつり時間を取れるときにしよう。などが一目でわかります。

実際やってるとタスクをこなしてるときがゲームのクエストクリアしてるみたいでちょっと気持ちよくなります^^
各タスクごとにやる意味を書く
めんどくさがりの人はやる意味が明確でないとやりたがりません。
逆にここが明確にされて自分でも納得すると、周りの人より高い集中力を出す傾向があります。
なので、やる理由、それをすれば自分がどう成長できるかをタスクの説明に書くといいと思います。
これをすれば自分が決めたタスクをクリアできるので、めんどくさがりの人でも続きます。
こういったタスクの用途分け、色分け、何のためにやるかの説明書きはどこででもできます。
なれてくれば5分くらいで今日絶対やるタスクを洗い出せるので、電車の中、トイレの中などでするとおすすめです。
もちろん何をタスクにするかを選ぶことも重要です。それに関してはこちらの記事を参考にしてください。
コメント
[…] めんどくさがり屋必見。trelloアプリで克服しよう。やることあるけどめんどくさいなあ。この性格治らないかなあめんどくさがり屋の性格は実は治せます!実は私もかなりのめんどくさ […]
[…] めんどくさがり屋必見。trelloアプリで克服しよう。やることあるけどめんどくさいなあ。この性格治らないかなあめんどくさがり屋の性格は実は治せます!実は私もかなりのめんどくさ […]