こんにちは、今日は株に詳しい人や金融リテラシーについて発信している人を紹介します。
私が勉強するときは本ではなく、ツイッターやブログ、ユーチューバーなどでこの人詳しいなと思った人を深堀りしていく感じで学んでいます。
本に関しては古くから言われている名著だけを読んでいればあとは枝葉が少し違うだけなので読まなくてもいいのかなと個人的には思います。
おすすめ本↓
おすすめ本↑
両学長さん
30代前半の大阪の経営者。資産数億レベル。こんにちはー両でーす!という挨拶でおなじみの金融系ユーチューバー。株に関しては米国株ETFと日本株を半々で持っているらしい。
株についてももちろんだが、お金にまつわる5つの力と題して、副業や支出のコントロールなどの金融リテラシーを上げてくれる人である。
私が、支出を下げたり、収入の半分以上を投資に回そうと思ったのもこの人の動画のおかげ。
株の買い時を考えるさん
日本の個別株を色々紹介してくれる。資産は数千万?の会社員。
米国ETFについても詳しく動画の説明も声がよくてわかりやすい。
もし、個別株を買うのが好きならこの人が勧める株を買うと間違いないかもしれない。
ハルさん

仕事は不明だが、入金力がすごい億プレイヤー。SPYDをめちゃくちゃ推している。
私がSPYDを買ったのもこの人に影響された。そのほかにも金融リテラシーにまつわるツイートをしてくれて、注目されてる人である。
日比谷たくみさん

30代後半の経営者。この方も入金力がすごい億プレイヤー。
配当が出る株を好んで、ポートフォリオも公開している。毎月平均30万くらいの配当金をもらっているが、年収1000万超の仕事は続け、収入投資率も80%平均というまさに完璧の経済状況と金融リテラシーである。うらやましい。
米国株はなこさん
15年間米国で株のアナリストを務めていた方です。
正直、個別株のスイングにおいて、もっとも参考にしています。
実際、資産も正確にはわかりませんが5000万弱ありそうです。
一度買った株は利食いしないという信念で、購入した株をずっと持ってるそうです。
動画では個別株について財務諸表を見て買うべきかいなかを解説しています。
高橋ダンさん
東京生まれ、日本国籍のハーフ。6ヵ国に住み、60ヵ国以上を旅する。12歳で投資を始め、19歳でウォール街のメガ金融機関に従事。26歳でヘッジファンド立ち上げ、30歳で売却。
この人はそんじゃそこらのユーチューバーじゃないです。いわゆる本物のファンドマネージャーです。実際、今何を買えばいいかとかも配信してくれてバンバン当ててます。
笑い方もチャーミングですね^^
と、こんな感じです。他にももっといますが、私がよくみているのはこちらの方々です。最初のお二方はユーチューバーで、動画で勉強できます。
金融リテラシーがあまりないなーと思う方(といっても自覚してるだけ相当あると思いますが^^;)は両学長の動画で再生リストから良さそうなのをみるといいと思います。
コメント